「じぶんマネジメント」~自己管理力を圧倒的に高める情報ブログ~

「昨日決めたことを今日も出来ない、、」そんな三日坊主を脱して自分をマネジメント出来るようになる情報をまとめたブログです。

このくそ寒い冬に寝起き最強の自分になるには?

皆さんこんにちはじぶんマネジメントの金さんです。

最近はめちゃくちゃ寒いですよね。こないだなんかマイナス3度でしたよね。皆さんも布団から出ることすらため息が漏れてしまうくらいしんどいはずです。寝起きはひどくなる一方ですよね。

 

ですが、今回はそんな寝起きの悪い皆さんにとってすっきりと寝起きが良くなるような方法をお話していければと思います。

 

①布団の上で1分運動をする

寝起きのアイソメトリックスは最強だと言われています。

これの良いところは寝ながらやれてしまうところです。

愛想メトリクスは筋肉の弛緩運動です。きゅっと力を入れ維持し、緩めるの繰り返しになります。

目覚めは深部体温と皮膚体温の違いが起こると生じます。つまり軽度な運動により脳から目覚めやすくするのです。

 

そのアイメトリックスの方法は

1.手を合わせ仏に拝むような形で内側に手をすり合わせて力を入れる10秒間

2.肩甲骨を引き合わせるように胸をそらせて 10秒間

3.腰を浮かせ 10秒間

4.腰を下ろし腹筋に力を入れ沈ませる 10秒間

 

これを3セット繰り返します。

この寒い冬でも身体はぽかぽかになり躍動的な朝を迎えられるでしょう。

 

②寝る時間をあらかじめ寝る前意識する

寝る時間を眠る前に暗示しておくのは体内時計が本当に脳みそに言い聞かせてくれる効果があると言います。

例えば朝5時に置きたいのであれば枕を5回トントンと叩くなど実際に何かおまじないのようなものをするだけでも大きく効果が上がります。

 

③朝起きたら甘いものを食べる

甘いものは血糖値を増加させます。さっきの体温上昇に近い概念ですがやはりバナナなどは起きてすぐに食べることで大きな効果をもたらします。

 

④シャワーを浴びる

シャワーを浴びる特に40度~43度の熱いシャワーがおすすめです。おまけに深部体温も上昇します。また、熱いお湯を浴びると体はタンパク質を帯びたテストステロンも高まり朝は躍動的な状態で迎えられるのです。

 

是非ともお試しください。

 

いかがだったでしょうか??

最後まで読んでいただきありがとうございました^^!

 

「うまくいっている人が朝食前にすること」を読んで

皆さん、こんにちは!じぶんマネジメントの金さんです。

今回は「うまくいっている人が朝食前にすること」という本を読みました。

 

f:id:kana0926kazu:20180124150736j:plain

 

内容としては世界のエリートが朝を具体的にどのように使ってクリエイティブな時間を生み出してるのかということが描かれていました。

 

日本人は概して朝は遅く、夜まで仕事をする人が多いです。前々回の記事でも述べましたが、アメリカ人は残業をするという概念がありません

 

いかに集中力が一日の中でもっとも高い午前中を利用して大切なタスクを終わらせるかが彼らにとって意識されていることです。

 

朝の時間は意志力とエネルギーにあふれています。

なぜ午前中よりも午後や夕方の方が集中力が悪くなるかというと午前中に選択や決定の連続でウィルパワーというものが消費されてしまうからです。

 

つまり、朝早くはウィルパワーは有り余っている状態なので内なる同期が必要な活動や見返りの少ないころでも前向きに取り組むことができる時間と言えます。

 

成功している人は他の価値ある行動でも歯磨きと同じように朝に習慣化しています。

 

朝に習慣化するものとして

 

1 キャリアにつながる行動 = 集中力がいる仕事

2 豊かな人間関係につながる行動 = 朝活など

3 自分を育てる行動 = 運動や瞑想など

 

を著者は推薦しています。

 

このような自分の向上心に直接つながることを朝にやることで、自分の頭もポジティブな状態で一日を始められるというところから上記の習慣化を推薦しています。

 

私も朝には運動をしますがやはり血流もよくなり、朝から自分の成長につながることをするととても充実した気持ちになれます。一日は別々に訪れるのですから毎日を大切に生きられるようになるのです。

 

まずは朝早く起きるようにするにはしっかり毎日決まった時間に早く寝るという習慣化を意識する。夜はブラックライトを発するパソコンやスマホを見ないようにしたりアロマをたいたりすることで快眠できるようにすることが重要だといわれます。

 

アメリカ人だからできて日本人には無理なんじゃないか?とあまり気負う必要はないです。なぜならアメリカ人は睡眠が得意だと思われがちですが平均睡眠時間は8時間なのです。日本人と活動のスタイルが違うだけで基本的には平均睡眠時間が6時間の日本人よりも一日の活動時間は短いのです・

 

なぜそんなには早起きできるかというとそれは早く寝ているからという理由に他なりません(笑)

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたー!!!

仕事が溜まってもうどうすればいいのかわからないと嘆くあなたへ

皆さんこんにちは、じぶんマネジメントの金さんです。

 

仕事がたまりにたまってもうどうしたらいいのか!!という風にお嘆きの方向けに今回は私も実践するタスクのクリアリングについてお話していければと思います。

 

クリアリングとは一体どんなものなのでしょうか??

 

現在進行中のタスクの存在はなかなかその人の集中力を奪います。

例えば上司に来週までに資料を提出しなければならないとすると潜在意識ではそのことが気にかかったりしているものなのです。

 

メンタリストのDaiGoさんも何かのコラムで言っていましたが人生は選択の連続であってその一つ一つの決断に対してウィルパワーというものを消費しているそうです。

そのウィルパワーというのは大きな選択であっても小さな選択であっても消費することになります。


例えば長年付き合ってきた彼女と別れるか否かという決断も目の前のテレビのチャンネルを変えるといった選択もおなじくウィルパワーを利用しているということになります。

 

普段選択の多い現代ではいかに自分のやるべきことに意識を向けられるかが重要です。
なので自分にとって実り良い決断をすればするほどいいのです。

 

ここで話を戻しますと普段忙しくて仕事が溜まっていくなんてことはありませんか?
実はウィルパワーというものは仕事がやりかけであっても完成していないという時点で一つ一つの消費していることにもなるということです。

 

ここでタスクのクリアリングという未完了のタスクの清算をする作業が大事になります。私は夜寝る前に明日の予定の確認を毎日行っています。

清算というのはその場でタスクを終わらせるか未完了だが頭から抹消するかのどちらかです。
これを行うことで未完了のタスクを残すことによる潜在意識の中のウィルパワー消費をなくすことが可能になります。

 

明日の一日を有意義に過ごせるようにするためアポの場所や時刻やルートなどを事前にチェックすることで当日の決断を減らし、移動時間なども耳学などにあてています。

 

決断を減らせば自分が本当にしたいまたはしなければならない仕事の時間にも充てられるようになります。

 

いかがっだったでしょうか??

最後まで読んでいただきありがとうございましたーー!!

 

グローバルエリートと日本のサラリーマンで圧倒的に違う3つの点

皆さんこんにちは!

じぶんマネジメントの金さんです。

 

今回はパナソニックで初の女性総合事務職、その後米MBAを取得し独立し在米29年で「できるアメリカ人11の仕事の習慣著者でもある岩瀬昌美さんの論文を読みました。面白かったのでその要点についてお話できればと思います。

 

岩瀬さんは主に29年間の在米経験で感じたグローバルエリートと日本人の圧倒的な違いを述べていました。その上で重要だと思った3つの点をまとめました。

 

①エリートはたくさん寝る

f:id:kana0926kazu:20180121123734j:plain

ビジネス雑誌で有名なプレジデントがいわゆるCEOや役員以上のグローバルエリート、日本の一般的なサラリーマン店OLに関して合計6000人にアンケートを取ったところグローバルエリートは一日平均の睡眠時間が60%が7時間以上だったのに対し、日本人はその半分の33%と大きく離れる結果となりました。

 

睡眠学の観点だと6時間未満の睡眠時間となると睡眠不足に定義されます。

日本人の雇用は朝は遅めの9時から出社し残業で夜遅くまで仕事をして睡眠時間を削るという観点が主流ですがグローバルエリートはそうではありません。

 

基本的に朝早く出社をして仕事にとりかかり、夕方までには仕事をしっかり終わらせて家族との時間を過ごし、睡眠を確保して健やかな生活をすることが前提なので夜遅くまで起きているということが少ないのだそうです。

 

基本的にグローバルエリートは特に仕事がない日は夜10時には寝ている人が大半です。海外は朝5時など早い時間からジムが空くところが多いのでそういった施設を有効活用し筋トレで目を覚まし、身体が冴えわたった状態でクリエイティブな午前中を手にするんですね。

 

②午前・午後で仕事を分ける

基本的にグローバルエリートは午前中と午後でタスクの種類を分けています。

日本人の場合だととりあえずやるべきタスクを頭ごなしに順々に片づけていくことが多いかと思いますが

彼らは絶対に今日やらねばならないタスクを午前中に実行するという習慣があります。

午前中というのは一日の中でも最も集中力が高く生産性も上がる時間です。そういった時間に情報記入や資料作成などミスしてはいけない重要な事務をすると効率が良いといった結果も出ているのだそうです。一方午後は比較的エネルギーが少なくて済むアイデア出しなど企画という仕事が向いていると言えます。

 

グローバルエリートの中には勿論中には残業する方も少なからずいるかもしれませんが、基本的に日本のように残業という発想がありません。

 

③制限時間を設ける

パーキンソンの法則をご存知でしょうか?

英国の歴史学者政治学パーキンソンという方が提唱した法則です。

どんな法則かというと

 

仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する

という法則です。

 

夏休みの宿題とかを思い出すとわかりやすいかと思います。

夏休みの宿題って面倒ですよね。つい終わり直前まで手をつけずにほったらかしにしておくことなど経験はあるのではないでしょうか??

 

結局仕事の総量は期限までその仕事を続けることになってしまうということです。

グローバルエリートの人はこの法則を熟知しています。仕事は基本的に期限を伸ばせば伸ばすほど期限まで仕事が増えてしまうので返って早く期限を設けて終わらせないと自分の時間を損することになってしまうのです。

 

ではどうしたらすぐにしかも、迅速にタスクをこなせるのでしょうか??

基本的には期限を相手に早めに設定して宣言するのがかなり効果がある方法がと言われています。

 

私もよく重大な仕事でも期限が先であればあるほど後回しにしてしまうので取引先の方にあえて早い期限を提示して退路を断ってすぐに提出するという方法を使っています。

そもそも宣言してしまったらやらなければならないのでこれにより自分の時間が結果生まれたり得することになるんですね^^

 

いかがだったでしょうか??

最後まで読んでいただきありがとうございましたー!

 

 

 

 

 

 

 

パーソナルトレーニングを取り入れたら人生変わった

 

皆さん、こんにちは!じぶんマネジメントの金さんです。

パーソナルトレーニングを皆さんは体験したことがありますでしょうか??

 

f:id:kana0926kazu:20180115212259j:plain

 

パーソナルトレーニングとは筋肉トレーニングをアドバイス出来る立場の専門家にその人の体や要望に合った方法で手伝ってもらえることです。

 

私はベストボディジャパン日本4位のパーソナルトレーナーの元でストイックに日々筋トレをしています。逆三角形の理想体型を日々目指しています(笑)

 

パーソナルトレーニングをしていて何が変わったか?

具体的に話していければと思います。

 

①自己管理力が上がる

筋トレをすることで一番実感しているのはとにかく自己抑制力が上がるという点です。

ここで大事なのはなぜ自己流でやるよりもパーソナルトレーニングをした方がいいのかという点も触れていきます。

自己流ではなくパーソナルトレーニングを勧める理由はまず、

筋トレはとても苦しいものだという点です。

 

最初に感じましたが筋トレは自分の中の限界を超えた回数をしなければただの健康維持になるだけでそもそも筋肉が付きません。

 

例えば腕立てを50回出来る人でも70回くらいやらなければ筋肉は成長しない訳です。

これを超えていくには意思の弱い人には難しいです。パートナーさんに補助をしてもらってでも限界を超えなければ筋肉が付かないという事です。だから私も毎回のトレーニングでひいひい言っています(笑)

 

今は3か月目になりますが自己流で3か月やっても変わらなかったのがおかげで骨格筋率が5%も増えました。

 

筋トレをすると勿論筋肉が養われるのを感じられます。筋肉をつけるためには脂っこいものや間食を控えなければなりません。日常の中で自分にとって無駄なことをしてしまうことは多いかと思いますが、筋トレをするとそれを自然と控えるようになります。

自己管理とは自分の中の無駄な欲や時間をどれだけなくすことができるかどうかだと思います。

 

また、基本的には最初は筋トレをするのにも疲れるという理由でやる前は抵抗があるかと思いますが継続してやるとやらないと気持ち悪いという感情になります。

筋トレをすることすら何も考えずにでもやれるようになるまでが一つのゴールです。

 

②自信がつく

筋トレをするとテストステロンという男性ホルモンが分泌されます。これにより

感情もポジティブになり自信が出来ます。また正しいトレーニング方法で正確に筋肉がついていくのでまたさらに自信も育まれます。

 

正確に筋肉が付けばつくほど姿勢は正しくなっていきます。正しい姿勢をする人は魅力的な人物だと思われやすいというメリットもあります。

 

この正のスパイラルに乗っかってしまえばあとはそのまま突き進めます。

 

③挑戦欲求が芽生える

これはもはや②に基づきますが自信が付けばつくほど新しいことにどんどんトライしようという気になりますよね。根暗な人もポジティブになることで自己肯定感も高まりどんどん挑戦的になります。私も筋トレを習慣化してから毎日新しい経験をしようという日課を掲げています。これによって仕事の中でも他にない発想ができるようになりました。

 

パーソナルトレーニングの中では自分の体重と同じくらいのベンチプレスを10回持ち上げられば立派なものだと言われています。ここを目指して私は奮闘しています^^

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたー!

日記を3年間続けてみて感じた3つのこと

 

皆さん、こんにちは!!じぶんマネジメントの金さんです。

 

f:id:kana0926kazu:20180115143432j:plain

皆さんは日記を書いていますか??

私は日記を3年前から毎日書いています。今回は3年間日記を書いてみて気付いたことを述べます。

 

日記を始めた理由はとにかく継続力のない自分に継続力をつけたいと思ったからです。

日記を書き続けることで気付いたメリットを具体的にご紹介していきます。

 

①自分を客観的に見つめられる

日記の大事なところは今この瞬間の気持ちを言語化することにあります。私は毎日眠る前に書いていますが、その一日で感じた感情や出来事を振り返ることで自分を客観的に見つめることができます。

 

また、文字を書いてそれを認識することでストレス解消効果があるというのも立証されています。

 

普段仕事や家庭で忙しい日常で自分の頭の中ではストレスの正体をぼんやりとわかっていてもその正体を可視化することはなかなかないのではないでしょうか??

意外と日記を書いていると気づくことは多いです。実は自分はこんなことで悩んでいたのかと後でびっくりすることが本当に多いです。ストレス解消にも十分役に立つのでは?と感じています。

 

②過去を振り返られる

日記は当たり前ですが読み返すのがとても大事です。過去の自分がどのようなことを考えていて自分はどれくらい成長したのかということをして自分を改めて知るための材料にもなります。人生の中で自分の棚卸をする機会はたくさんあるかと思います。その棚卸の材料にも日記はなるのです。

 

③目標を維持できる

目標をいざ立てたとしても目標を毎日しっかり認識して継続しなくては計画倒れしてしまいます。

なので私はそれを避けるために自分の一日の振り返りを日記に書くとともに月間の目標の進捗を書くようにしています。

例えば筋トレを習慣化したいのであれば今日一日で何回スクワットをしたのか、できなかった場合はなぜできなかったのか反省点など記録をするようにしています。

そうすると毎日自分を監視する役割も日記には追加されるのでやらない理由を作らないようにする役割として役立ちます。

 

いかがだったでしょうか??

日記は目標達成を管理するためのツールとしても利用できる優れものだと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました~!!

あなたが「したいことをする」ことでうまく行く理由

こんにちは!!じぶんマネジメントの金さんです。

 

今回は「コンフォートゾーンの作り方」で有名な苫米地英人さん著書のコンフォートゾーンの作り方に触れてきたいと思います。苫米地さんは脳機能学者であってカーネギーメロン大学大学博士号を取られているいわば自己管理のプロにもふさわしいお方です。

 

f:id:kana0926kazu:20180111215254j:plain

 

そもそもコンフォートゾーンという言葉は皆さんはご存知でしょうか??

 

コンフォートゾーン

とはセルフイメージによって決められる、その人にとって心地の良い領域のことを指します。

 

セルフイメージはその人にとって重要なことの集合体とも取れます。人はこれが崩れそうになるのを防いだり、避けたりするものなのです。その逆にセルフイメージに合致することには進んで取り組みます。

 

例えば、皆さんは普段居心地が悪い場所にはいきませんし、嫌いな友達に連絡をわざわざしませんよね。人は自然と自分にとって快適な場所や思考を選択するようにプログラミングされているのです。つまり常にコンフォートゾーンに向かうのです。

 

今回の「したいことをする」という言葉は堀江貴文さんなどがよく仕事を趣味のようにすることを勧めていますよね。一体なぜしたいことをすることがうまく行く理由になるのでしょうか??

 

人は心理的創造性を発揮することで幸せになれるという研究があるそうです。

例えば理科の実験などでも先生に指示されたことをそのままやらされるよりも自分で好きなように実験をしたいと思ったことはないでしょうか??

 

また、会社員の方で最初は楽しいと思っていた仕事も慣れていくにつれだんだんと面白くなくなってくるという方は多いと思います。このように仕事は順調であって成績は良くても自分を隠すために「有能な人」や「いい人」を演じるほどストレスのかかることはありません

 

なぜなら自分の中の無意識がその演じる自分を見抜いてしまうからです。このような状態は「しなければならない状態」なのです。この状況に創造性というものはありません。

 

しかし、将来こうありたいと思うセルフイメージをあたかも達成しているかのように心に描いている時は、あらゆることが「○○している」や「●●してみたい」という創造性に変わるはずです。

 

このようにしっかりとなりたいゴールを設定し、それをコンフォートゾーンとして感じていれば全てが「したいこと」もしくは「していること」に変わります。

 

これで日常で「しなければならないこと」がなくなります。あなたは「ねばならぬこと」をすればするほど自尊心を傷つけることになるのです。

 

いかがだったでしょうか??皆さんも「しなければならないこと」をずっとするのではなく「したいこと」を日常に少しでも取り入れて彩のある生活をしてみましょう!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたー!!